こんばんは、SAです。最近ブログをまとめるのが楽しくなってきました。

左が23日の吹流しで、右が24日の吹流しの様子です。二日間とも一日中風が強く満足に飛べませんでした。
23日は、午後から風が落ち着く気配もないので、訓練をせずに明日の体験搭乗に備えて準備をすることになりました。
といっても、ほとんどの作業はすんでいたので、主にウインチまわりの整備を行いました。

ウインチの索は人力で異常かないか確認します。この日はのんびり確認作業を行えましたが、普段はウインチを使用する当日の朝に、少ない人員で行うため大変な作業の1つだと思っています。
24日はいよいよ体験搭乗!!といきたかったのですが、、ウインチの発行をするには風向きが少々悪く、風も荒れてきたため新入生の体験搭乗は行えませんでした。新入生には申し訳なかったですが、これが春の北見農道空港です。
訓練にもならないので、ためしにあげたウインチ1回で今日の飛行活動は終了しました。


離陸から着陸まで、新入生たちはずっと携帯を構えていました。4年前の私たちもそうでした。農道上空のグライダーを指さしてあれこれ言ってる新入生を見れて、少しうれしかったです。
体験搭乗はできませんでしたが、案内はできるので機体や機材を紹介しました。

案内しているうちにお昼になったので、皆でご飯を食べます。今日のお昼はピザです。
1枚焼いているうちに1枚食べてしまう勢いで食べました。あるうちに食べない人が悪いって考えは大好きです。もちろん、皆に行き渡るようになっているので大丈夫です。


外ではひたすらピザを焼いていました。とてもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
というわけで、天候が悪いため体験搭乗はできませんでした。今回来てくださった方には後日またきてもらうことになりましたが、今週の金曜・土曜日も天気が怪しいらしく、いつになったら航空部の魅力を伝えられるのか…といった状況です。とりあえず胃袋をつかむことはできたのでしょうか、次の活動日が楽しみです。